10月14日トレード日誌

目次

今週の指標・休場

https://fx.minkabu.jp/indicators

https://fx.minkabu.jp/references/holidays

必ずやる事

✔ 毎朝の環境認識
✔ 帰宅後の環境認識の振り返り
✔ 毎日のトレード日誌
✔ 週末反省

✔トレンド転換シグナル
✔水平線の理解

  • マーケット5つの真実
    • 何事も起こり得る
    • 利益を出すために次何が起こるか知る必要はない
    • 優位性を明確にする一定の可変要素には勝ち負けがランダムに分布する
    • 「優位性がある」とはあることが起こる確率がもう一方よりも比較的高いことを言う。
    • マーケットのどの瞬間も唯一のものである。
  • 私は自分の優位性を客観的に認識している
  • 私は全てのトレードでリスクを前もって決めている
  • 私は完璧にリスクを受け入れている
  • 私は疑念も躊躇もなく自分の優位性に従う
  • 私はマーケットが可能にしてくれた勝ちトレードから利益を掴み取る
  • 私はミスを犯すことへの自分の対応を継続的に監視している
  • 私はこうした一貫した成功の原理の絶対的必要性を理解している。したがって決してこれを破らない。

ドル円

週足

方向は上で高値抜けて絶賛上昇中MAがグランビルで支えられている。

日足

方向は上で安値切り下げから大きな窓開けで一気に高値抜けて上昇しチャンネル上限で止まり大き目の陰線が出た、ここからトレンド転換シグナルの前回高値が丁度半値付近でもあるので落ちてきた場合押し目買い押が狙えそう。

4h

前回安値を割って一気に下落しそこから戻しが入ってトレンド転換シグナルの前回高値実体で綺麗に止められている、波感的にも9:00東京付近で下落してもおかしくないが上位足は共に上目線、日足の押しの下落を取りに行くトレードだと思う。

1h

4h前回安値で綺麗に止められているので1h前回安値のヒゲ抜けでMAを抜けていれば波感的には良いのでエントリーしたいところ。

今日の気づき

見れてはいなかったが波感的に9:00付近に動くと思ったが実際は13時前だった模様、1hヨコヨコから下落下位足での戻しも無かったのでこれは入れない。

今日の気づき

お昼の下落後1hトレンド転換シグナルまで戻って来て綺麗に止められている、この場合1hでは綺麗な戻り売りで1hMAで売り抑えられているので、再エントリーを黄色矢印15m二番右肩の5mトレンド転換シグナルでエントリーだと思ったがそこからは波が出なかった?!

環境認識養成講座を観て

・MAに止められたり支えられて逆に行く事をもっと意識しないといけない。
・4hのローソク足が出来ている最中に下位足の動きを見て勝手に判断してはいけない。

振り返り

9時過ぎの上昇したのを見てセオリー崩れや戻し過ぎになると判断したがすぐに戻って来て4hではヒゲになったので環境認識養成講座で言われていた通り判断が早過ぎるので4hローソク足確定までは最低でも決めつけてはいけない、結果的に環境認識の際の想定よりは遅く動いたが一応はシナリオに近い動きだったがあの動きは取れない、その後戻され1h戻り売りになったところで再エントリーとして1hMAグランビル売り抑えになったところで15mや5mに落として取れるようになりたい。

ユーロドル

週足

方向は上で押しが入って上昇したが実体では前回高値を越えれず、高値切り下げの二番天井になりそこから一気に下落して全戻しの状態、目立つ陰線が出来てきているのでこのまま下落した場合週足のトレンド転換シグナルになる可能性がある。

日足

方向は下で前回安値で綺麗な戻しから前回安値抜けでトレンド転換シグナルが出た次の波で大きく動いているので恐らく日足の3波と予想。
日足で見える三尊抜けからチャネルの下限とトレンドラインも抜けてきていて、MAがグランビルしており売り抑えられている。
前回安値とトレンドラインへのリバースタッチが重なるようなエリアでの戻り売りは激熱。

4h

方向は下で前回安値を越えて戻し過ぎからの下落、ここからは高安抜けかダウが作られるまで待つしかない。

1h

方向は下で4hが待ちの状態なので1hでも待つのみ。

環境認識養成講座を観て

・黄色のダウカウントで見ていたので塾長のダウカウントは想像できていなかった、オレンジのダウカウントの場合買い支え勢力がいるので売りは考えずらい、ダウカウントが複数ある場合はエントリーはかなり慎重になった方が良さそう。
・ダウカウントで何か嫌だなと感じたら何が嫌なのかを言語化する

振り返り

恐らく4hは週足の買い支え勢力により止められ上昇したと思われる、4hで明確に高値を抜いてきたので押し目買いを狙っていきたい。

ポンドドル

週足

方向は下で今の波が小さく二番に見られている可能性がある、その場合は調整に入った可能性がある。

日足

方向は下三尊で安値抜けて一本のローソク足で戻してきている、トレンド転換シグナルの安値は越えているが戻し過ぎではない。
画像では記載を忘れたが前回高値に売り抑え勢力がいる。

4h

方向は上でトレンド転換シグナルに綺麗に止まって押してきている、上位足共に下目線で下降トレンドラインもあるので上昇しても大きな波が出るとは思えない。

1h

方向は下でヨコヨコ状態MAを抜けてエントリーポイントに来たらエントリーする所ではあるが上位足の状態を考えるとかなり慎重になる場面だと思う。

今日の気づき

指標で下落して更にに押し目買い勢力の損切が溜まっていて大陰線になったと思う。

環境認識養成講座を観て

トレンド転換シグナルの卵の場合戦争状態になりやすい
・トレンド転換シグナルの卵って言葉を初めて聞いたので、動画を探して学ぶ必要あり!!

振り返り

トレンドラインは関係なかったが上位足が下目線なのと指標もあり損切を巻き込んで大きく下落、環境認識が甘すぎると1h高値越えで入ってしまう場面なので環境認識の重要性に気づかされた!!
(環境認識が合っていればの話しだが)

今日の気づき

・当分はトレードはせず環境認識力を上げる事目標にしているのでチャートを見た際に客観的に見れて待つ事が出来るが、これがトレードを再開したらこんなに待てるとは思えない。
・環境認識をしてブログを作る時間とトレード日誌を作る時間があまりにも掛かり過ぎて終わっている。
・環境認識養成講座を観て自分の環境認識と比べて全くできていないし出来る様になるとも思えない。
・全体的に何一つ出来ていないのでコツコツやるしかない。
・まずは初めての環境認識とトレード日誌をアップ出来て良かった。

  • 今日気づいたこと、トレードのことはなんでも、自分自身に関することはなんでも
  • 質より量が勝負です
  • 「こんなこと書いたらなんて思われるか」なんて思う必要はありません。
  • アハ体験は赤文字で書いたり蛍光ペンを引いたりして見返すことも重要です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる